読んだら書くだけの存在

漫画や本を読んだ後の個人的感想の記録

84. 『まちカドまぞく』1~6巻 優しき心で皆を救う魔族の少女の成長譚

 陰と陽、光と闇、善と悪、聖と邪……

 

 相反する物の組み合わせ。二体一対は相殺しあうことで平衡を保っている。

 

 どちらか一方が強大でも脆弱でも成り立たない、曖昧で不安定な関係性はゆらゆら揺れて行ったり来たりしながら、けれど確かに硬く頑丈な絆となっていく。

 

 

 今日のマンガはそんな物語。

 

 

まちカドまぞく 1巻 (まんがタイムKRコミックス)

続きを読む

83. 『アナーキー・イン・ザ・JK』 無秩序な会話が一度きりの青春を形作る

 青春に良いイメージがあるかは人それぞれだろう。部活や友情を育んだ人と人と関わるのが苦手で鬱屈した日々を過ごした人もいる。

 

 周囲全てを無視して熱中できるものがあれば別として、学生時代の思い出とはどんな友人がいたかに左右されると思う。

 

 良い相互作用を与えられる関係さえあれば、余計なものはいらないのだ。

 

 

 

 

アナーキー・イン・ザ・JK (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)

続きを読む

82. 『大科学少女』上下巻 あらゆる理系を楽しみ学べる部活漫画

 一番学生に人気のある教科は何だろうか?

 

 現役生には主要五教科のいずれかよりは副教科の方が好かれそうだ。

 けれど体育は運動嫌いの子がいる。美術は絵が苦手な人もいる。音楽は音痴な人には苦痛かもしれない。家庭科も技術も、得意不得意を考慮すれば好きでない人もいる。

 

 これが一番、は決められないかもしれないけれど苦手でも嫌いでも、案外些細ななきっかけで好きになるかもしれない。

 

 

 

大科学少女 コミック 全2巻セット

続きを読む

81. 『+チック姉さん』22巻 オカルト・化物・変人祭りなぶっ飛び漫画

 テレビを中心に昨今声高に叫ばれるコンプライアンス

 

 時代にそぐわない表現は削がれ除去され、やがて全てが消えていくのだろうか。

 

 その荒波はメディアだけに留まらず漫画・アニメ・小説・映画などあらゆる表現媒体に押し寄せている。表現の自由がいつまで持つのか、絶対に守らなければならないラインをいかに維持し続けるのか……

 

 

 課題は決して少なくないが、作者が自由奔放に作品を作っている間は安心していいだろう。

 

 

 

プラスチック姉さん 22巻 (デジタル版ヤングガンガンコミックス)

続きを読む

80. 『スペシャル』1~4巻完結 異常が常の平穏の影に蔓延る不穏

 世に名作映画は数あれど、鑑賞後に放心してしまった映画は少ない。

 

 大して多くない映画遍歴を振り返って、5本あるかないか。衝撃度か感動が高いエンディングに絞られる。一般にも知られた作品ばかりだ。

 

 漫画になるともっと少ない、気がする。

 それは単に私が読んできたジャンルによるかもしれない。しかし感動しただけでは、期待を良い意味で裏切られただけでは、最良の読後感は得られない。

 

 

 今回は久しぶりに素晴らしい読後感を味わった

 

 なるべく核心には触れないように話を進めるが、一部ネタバレがあるかと思うのでご了承ください。

 

 

スペシャル (4) (トーチコミックス)

続きを読む

79. 『放課後ていぼう日誌』10巻 伍島合宿編完結といつもの堤防

 冬はアウトドアには厳しい季節。

 

ゆるキャン△』に影響されて冬キャンプを始めた人も多いらしいが、私は虫も好きだし寒い方が嫌なので夏が待ち遠しい。

 

 作中の夏を見ていると遠い海と山の音が聞こえるような気がする。

 

 

 一部ネタバレあり

 

放課後ていぼう日誌 10 (ヤングチャンピオン烈コミックス)

続きを読む

78. 『亜人ちゃんは語りたい』11巻完結 亜人と人の繊細な交流を描いた傑作

 ここ最近紹介した作品には人の姿をベースにした人ではない者たちが活躍する話が多かった。

 

 別に意図していたわけじゃないが、私の好みの一つなのかもしれない。

 獣人やサキュバス、悪魔に人造人間などそういうキャラを総合して亜人と呼んだりする。

 

「亜」とは次や二番目という意味がある言葉。つまり亜人とは生物学上のヒトと比べて外見や性質がやや異なる人、という意味になる。

 

 

 

亜人ちゃんは語りたい(11) (ヤングマガジンコミックス)

続きを読む

77. 『ゆ→あい』1~3巻完結 ゆーじょう以上れんあい未満な高校生たち

 まっすぐ一途な気持ちで人を好きになったのは幼稚園が最初だったと記憶している。

 

 6歳という幼児の感情なんて、と思われるかもしれないがその後小学5年生頃まで同じ人を好きだった事実は自分でも純粋だったなぁと回想してしまう。

 

 

「誰しも」と一括りに語ってしまえば、どこからともなくうるさい方々がすっ飛んできそうなのでやめておこう。一定数の人は10代の内に初恋を経験すると思う。恋人と数年間過ごした楽しい時間も甘く切ない片思いも、振り返れば青春の1ページになっているだろう。

 

 胸に秘めた想いを打ち明けられず、今も後悔する人もいるだろうが中には友達以上恋人未満な関係がもどかしくも心地よかった人もいたかもしれない。

 

 

ゆーあい(1) (メテオCOMICS)

続きを読む

76. 『レキヨミ』1~3巻完結 森住まいのケモミミ姉妹のハートフルバイオレンス

 フィクションにおける獣人・ケモ耳キャラの発祥はいつだろう?

 

 真面目な話をすれば、西洋の古代神話には半身半獣の神々や妖精などがごく普通に登場する。人間の想像力の源は身の回りの自然なので、動植物を参考に人と合体させるのは必然ともいえる。

 

 

 日本なら『鳥獣戯画』――と思ったがあれは擬人化であって人じゃない。獣100%なので獣人とは異なる。

 私の知ってる限りだと猫や妖怪が擬人化されているが獣人はあまり出てこない。

 海外の方がモナー(獣人フェチの人)が多いイメージがある。

 

 しかし日本のサブカルの中でも獣人・ケモ耳キャラは一ジャンルとして定着して久しい。

 

 

 

レキヨミ 3 (HARTA COMIX)

続きを読む

75. 『黄色い耳((胎教))』 ギャルと異形の新生物による生命の奇跡

 我々人類にとってとはどんな存在か、考えたことはあるだろうか?

 私はもちろん……考えたことがなかった。

 

 広範囲の音を聞くために必要な身体部位であるだけじゃなく、形の違いから個人の識別もできるかもしれない。注目して見てみると十人十色、千差万別で、耳以外にあからさまな個性が出る部位は少ないとすら思える。

 

 五感のうち聴覚を司り「馬の耳に念仏」や「壁に耳あり障子に目あり」などことわざや慣用句でも使われやすい文化的にも影響がある耳。

 

 もし耳をテーマに漫画を描いたらどんな話になるだろう?

 

 

黄色い耳(((胎教))) (LEED Café comics)

続きを読む